日記 「2001年5月ごろ・・・」

世間知らず、一般の人と感覚がずれている、井の中の蛙、・・・と相場が決まっている音楽の先生、 一体どんな毎日を送り、どんなことを考えているか、ちょっとだけお見せします。
   
HOME]  [日記の最初]  [BACK][NEXT
  

2001年5月2日(火)    罪の意識

60歳以上の生徒達から、
「この年齢でピアノを習いに来るって、非常に勇気が必要だった。」
「うん、うん、ものすごくハードルが高かった。」
という言葉を聞いて、最初のレッスンを無料にしてしまった。
採算とれなくたっていいわ。少しでも気楽に試し気分で最初の一歩を踏み出してもらえれば・・・。

と思う気持ちの一方で、「後ろめたさ」「罪の意識」を感じる。
ある男性のピアノ指導者が自分のホームページでこう書いていらっしゃったのを見たからだ。

「御主人の給料で食べていける主婦が、非常に安い額でレッスンをする。
そんな先生が近所に住んでいると、はっきり言ってとても迷惑。
僕達「それで食べている」指導者、「妻子を養わなくてはならない」指導者は、
結果として仕事が減ることになるから。」

ドキッ!!自分の事を言われているようで、耳が痛い。
レッスン料が高額だとガメつく、低額なら良心的で、ボランティアは尊い。
・・・ような気がしてしまうけれど、
「プロの音楽指導者に保障される妥当な額の報酬」という視点でも考えなければ…。
しかし、60歳以上の年金暮らしの方からあまり頂くのも気が引けるし…。
ああ、難しい。

私個人の理想を言えば、
音楽は心を癒す力があり「心の処方箋」なのだから・・・→薬代と同じように、
音楽が健康に良い効果をもたらすなら・・・→医療費と同じように、
指を動かす事で痴呆発症率が下がるのなら・・・→痴呆患者の介護保険と同じように、
レッスン料もどこからか補助が出る時代がきて欲しいものだ。

2001年5月12日(土)    退官祝い

お友達6名で、ある方の退官祝いをする事になり、今日はひろみーたもお料理でおもてなし。

皆さん素敵な方達ばかりで、とても楽しい何時間だったのはもちろんの事、
1週間位前から「何を作ろうかな?(^^?)」
なんてメニューを考えたり準備している過程もすっごく楽しかった。

特に「お料理が得意」でも「大好き」でもないのだけれど、
何か感動する事があって、そのテーマに合った音楽と料理を考える・・・
なんていうバカみたいな事が好きだ。

ただ「発表会の事で頭が一杯」「演奏会前で練習時間が欲しくてしょうがない。」
といった時期だと、私は不器用人間なので今回の様に楽しく考えられない。

それにしても、また、こんな楽しい会がぜひ実現することを願って・・・。(^ー^)

2001年5月25日(金)    60歳以上のホームコンサート

60歳以上のクラスの生徒達11名でホームコンサートをしました。
皆さん弾く時はとても緊張していますが、
弾き終った瞬間ホーッと、とても良い笑顔をなさいます。

それを見た私は何だかとても幸せな気持ちになってきました。

2001年6月2日(土)    生演奏と録音

生演奏と、録音したものと、どちらがお好きですか?

生演奏は、やはり人間の演奏だから、一回一回微妙にニュアンスが違ったり、ミスがあったり・・・。
(ホロビッツだってCDではなく実際のコンサートでは、
  抜かしたり多く繰り返したり色々やっていたという事だし・・・。)
でも、それでもやはり
弾いている生身の人間の息使い・気迫を目の当たりに直に感じて
演奏者と同じ空間に身を置き、楽器から発せられる音の振動を直接体感する生はいい。 


仕事やプライベートで演奏すると、喜んで下さって、その後、
「今の演奏、テープに録音して頂けますか?」
と言われる事がたまにある。

「もう聴きたくない。」と言われるよりずっと嬉しいので、「はい。」と答える。

が、「形として残る」という事は、
それを誰かに聴かれた時「これがひろみーたの演奏」と思われるという事。

頼んだ方は軽い気持ちであり、きっとそんな所まで要求していないのだろうが、
やはりそこは「プロのプライド」が…。
「ミスタッチがあってはならない。」とか、
「少しでも良い音で録音したい。」
等と欲が出て、結局録音に朝までかかってしまったり…。

でも、こういう事はきっと「自分の演奏を磨くチャンス」。
それに、また聴きたいと言ってもらえるなんて光栄なこと。
頑張って良い演奏を録音しよう。

2001年6月25日(月)    ラストチャンス

ずーっと果たせなくて、ずーっと頭に引っかかっている事があります。
4年前
「500mを10分以内で泳ぐゾーッ!!」

とホームページで宣言して世界に発信したのに・・・
私より遅かった人が10分切ったというのに・・・
(私は10分50秒だった)
3年前
繭実さんがわざわざタイムを計りにきて下さったのに・・・
選手1名が隣のコースを一緒に泳いで下さったのに・・・
(10分40秒だった)
2年前
裕美ちゃんが練習メニューを作って毎日メール下さったのに・・・
プールのお友達がその練習にずっと付き合って下さったのに・・・
忙しい先生が応援にいらして下さったのに・・・
選手2名が隣のコースを一緒に泳いで下さったのに・・・
(10分30秒だった)
最近
私の筋力・私の体力では、これ以上無理なのかも。。。
と、あきらめていた。

が!今日、10歳位上の女性に「絶対切れるわよ!」と励まさたら、なんだか力が湧いてきた。
もう一度、挑戦してみようかしら?
ラストチャンスだぁ!

2001年6月29日(金)    乳児コンサート

今日はアルスホールで0〜3歳児とそのお母さん方対象のコンサート。

私は15分位ピアノ演奏をしたのですが、0〜3歳なら会場が騒々しくて当然。
集中が難しくかなり厳しかったのですが、反対に言うと、
「この状況でちゃんと弾けた曲は、どんな場所でも絶対弾ける!」と自信が付きます。

それからお母さん方が歌うコーナーでは、発声練習の後、
希望を頂いていた「あなたのキスを数えましょう」を一緒に絶唱。

乳幼児教育にお詳しい先生のコーナーでは、
ベルを鳴らしたり、風船を受け取ったり、犬!になったり(笑)のお手伝い。
なかなか出来ない経験で、楽しかったです。(^ー^)

2001年7月9日(月)    ベートーベンのような犬

今日、こんな犬を飼っている方の話を聞きました。
耳も全く聞こえなく、両目も白内障で見えないそうです。

まるで、ベートーベンみたい。。。

2001年7月16日(月)    手の内は見せない?

他の先生の指導法で良いと思う物があれば参考にさせて頂くし、
反対に私の指導法の中に他の先生の参考になる事がもしあるならば喜んで紹介する。
そして各々の先生方の知恵を出し合う事によって、お互いもっと指導力アップ出来れば・・・。

との精神で先生方とのコミュニケーションを心がけていたが、
今日参加した某指導者研究会で、ハッとする事があった。

シニアに合う教材が無いので私は毎回ノーテーションソフトで苦労してテキストを手作りしているが、
ある先生から「やはりシニア向けテキストを手作りした。」という話を聞き、
「わ〜、今度、見せっこしましょう!(^ー^)」
と言うと、このようなお返事。

「そう簡単には見せられないわねぇ。作るの苦労したんだから。」

え?と耳を疑る私。
こういう先生もいたんだ。こういう発想もあったんだ。。。
なんだか今日はとても寂しい気持ちになりました。

2001年7月19日(木) 練習法

家で曲を練習する方法を考えてみよう。

<読譜段階>

(1)全習法・・・一曲全部をとにかく最後まで弾く。
                  最初は本来のテンポよりゆっくりでも、徐々に速くしていく。
              長所=最初から全体像が見える。
              短所=練習に時間がかかる。その割に難しい個所は下手。
                (自分の実力よりそれほど難しくない曲。小品向き)
              
(2)分習法・・・曲全体を分割し、「今日はAの部分だけ」「明日はBの部分だけ」とクリアしていく。
                  その部分だけは完璧に弾けるようにする。
              長所=弾くべき量が少ないので、練習にあまり時間をとられずにすむ。
              短所=全体の中のどういう部分なのか?最初のうちは全然解らない。
                 (自分の実力よりずっと上の曲や、長い大曲向き)

(3)累進的分習法・・・分習法の一種。曲全体を分割し、
                  Aの部分を練習→弾けたらA+Bを練習→弾けたらA+B+Cを練習→という具合で全曲に及ぶ方法。
              長所=だんだん全体像が見えてくる楽しみがある。
              短所=最初に練習したAは弾く回数が多かったため上手だけれど、弾いた回数の少ない後半は下手。
              
(4)パート練習法・・・右手だけ練習→左手だけ練習→出来たら両手
              長所=人間「一つの事だけ考えればよい」というのは容易いので、
                    片手から入る方がずっと気分的に。
              短所=・完成までのトータル時間が結構かかる。
                   ・いつもこの方法でやっていると、何年たっても「両手同時読み」の能力はつかない。
                     よって初見力の弱い人になる。

(5)耳から覚える・・・「先生やお母さんに弾いてもらう」「CDを聴く」などして、
                   まずどんな曲か覚えてしまい、そのメロディーにかなり頼ってに譜を読む。
              長所=ソルフェージュ力が無くても何とかなるので、一曲の仕上がりが早い。
              短所=これからも「知っている曲しか弾けない」という人になる。
                  (月謝を払って習う以上「知らない曲でも弾ける」ようになって欲しい。)

(6)鍵盤から覚える・・・弾ける人にどの鍵盤を弾けばよいか教えてもらい、その場所を真似て弾く。
              長所=上記(5)と併用すると、子供など曲芸のごとく難しい曲でも弾いてしまう。
                    その1曲は、五線の音符を読んでいちいち弾くよりも、ずっと手っ取り早く弾ける。
              短所=この丸覚えの方法ではやがて限界が…。
                    次の曲、次の次の曲・・・といくら進んでも、また同じ作業の繰り返し。
                    永久に読譜力はつかない。
                (もし、「私、あと3ヶ月の命なんです。先生!生きているうちにこの1曲を弾けるようにして下さい。」
                  と言われたなら、きっとこの(6)と(5)の方法を使うかと思います。)

(7)回数を決めて練習
       毎日、各曲「最低3回は弾こう」「最低5回」「とにかく10回」などと決めておく。
               長所=「上手になったか?」というのより「○回やったか?」という方がはっきりした数字で解り易い。
                      やることやった後って気分良いしね。
               短所=長い曲の場合はやけに時間がかかり、短い曲の場合はすぐに終ってしまう。
                    「○回弾きゃぁイイんでしょ!」的に、荒っぽい演奏になりやすい。

(8)時間を決めて練習
      「最低毎日30分」「毎日1時間」などと自分で決めておく。
       残業や付き合いのある社会人は「週に10時間は弾くぞ!」などと自分に課するのも…。
               長所=曲の難易度に関係なく、同じ位の比率で練習に時間をかけられる。
               短所=とにかく○分間鍵盤の前に座っていればよいので、ダラダラした練習になりやすい。

(9)テーマを決めて練習
       「今日は素敵な曲想を…」「ここの速いパッセージがきれいに弾けるように…。」
        など、その日のテーマを決め、モノにする。
        漠然と弾くよりも目的意識があった方が密度の濃い練習になるもの。

(10)時刻を決めて練習
        「練習の仕方」は非常に重要なのですが、それよりももっと「練習するか?しないか?」は大きいです。
        「食後、歯を磨いたら練習タイム」「朝、出勤前のひととき、楽器を奏でないと気持ち悪い。」
         など、「習慣にしてしまう」ことが一番。

(11)以上を適当に組み合わせる。

(12)その他(「お薦めの方法」がある方はメール下さいね。)


500mを10分以内で泳ぐ練習の場合
今までは(1)全習法
(=毎回500m泳いで、そのタイムを少しずつ縮めていく方法)をとっていた。

が、これから(3)累進的分習法
(=50mを1分以内で泳ぐ→出来たら100mを2分以内で泳ぐ→出来たら150mを3分以内という具合で
→500mを10分以内)
にもっていく方法にした。

今、150mを3分以内まで来た。(2分53秒)
この調子で50mずつ増やしていけば→ふっふっふ・・・(^ー^)

2001年7月19日(木) 類は類を・・・

私が「60歳以上のピアノ指導」を始めたら、素敵なお友達が3人増えた。
今日は4人で顔合わせ。

同じような興味を持つピアノの先生方なのですが、
皆さん、自分に解る事は何でも喜んで教えてしまうという私と「同じ精神」、
年齢を言いっこしたら偶然全員が「同じ年齢」。
何だか嬉しくて楽しくて妙に話がはずみ、アッという間に時間が過ぎてしまいました。

先日の「手の内は見せない先生」のことですが、意外と、
「自分で考えた指導法ではない」などの事情があって言えないだけなのかも…。

とにかく、今日お会いした4人の先生方のような輪をこれからも大切にしたいです。

2001年8月4日(土) 復活

「安い・速い(512kbps)・使い放題」というACCSでインターネットをしているのですが、

「…WIndows95とルータをお使いのお客様については、
ソフト上の問題によりインターネットに繋がらなくなる可能性がございますので…」
というメールが来たと思ったらアクセス出来なくなってしまいました。

ご迷惑をおかけした皆様、失礼致しました。

でも、新しいソフトを購入してやっと復活です。(^ー^)よかった。

2001年8月5日(日)    赤字でも幸せ

月に一度、地域の集会所で「お楽しみ会」のようなものが開かれるのですが、
そこで60歳以上の生徒達の演奏を…という話に。

「上手な演奏」というのではなく、「何歳になってもこんなに音楽を楽しんでいる姿」
を見て頂けるのは何だか嬉しく、私も楽しみ。(^-^)

会場にピアノは無いのでキーボード持参なのですが、だんだん欲が出てきます。
3オクターブ半しか無いポータブルキーボードではちょっとかわいそう。
でも40Kgもある電子ピアノは女性1人では車に積んで行けないし・・・。

カタログをペラペラし、13Kg(お米よりちょっと重いだけだから私にも持てそう)
なのに6オクターブもあるライトピアノ(¥60,000)を見つける。
Yahooオークションで落札…などとよぎるひろみーた(笑)・・・でも、無い。
もしかして・・・と思い、石丸電気に行ってみると・・・あったー!!(¥49,800)

欲しいけれど、完全に「入って来る」より「出て行く」方が多くなります。
(最近は洋服も買わずに我慢して、娘のオフルを着ているケナゲな私。)

でも・・・と、考える。
専門家になるならない、才能が有るだの無いだの、上手だの下手だの・・・
そんな事に関係なく、誰もが、生涯、自分の為に楽しむものが音楽ではないだろうか?
あの60歳以上の生徒達が楽しそうに弾いている姿を見ていると、これこそ音楽の原点と思えてくるのです。
この素晴らしい姿を1人でも多くの人に見て頂ける機会なのだもの、
¥49,800くらい・・・という気になってきて、

・・・私はそれを注文していた。

2001年8月7日(火)    夫婦の秘密

お金だけでなく、場所の問題も…。

グランドピアノとエレクトーンを置けるだけで恵まれているのに、
昨年、グループレッスンがしたくて電子ピアノ2台を入れてしまった。
大威張りで場所をとっている楽器達を、夫はスネスネしたようなヘンな目で見ていたっけ。
この上もう1台増えるなんて・・・ああ、とても言い出せない。

ピンポ〜ン・・・注文した商品は宅配便でさっさと届いた。
梱包を解かないまま防音室の中に隠す私。

ああ、夫に何と言おう?
見つかってしまったら怒られるかしら?
どうしよう、どうしよう?どなたかお知恵をーーー!!

2001年8月17日(火)    シニアピアノ ”よろこび”

 地域のお楽しみ会で60歳以上の生徒達が演奏する際に、
「グループ名があった方が良いのでは…?"SMAP"とか"ナントカ楽団"とか…」
と、皆で相談。

「シルバーなんとか・・・シルバーシートとか白髪とかイメージがちょっとイヤ。。。」
「高齢者なんとか・・・もっとイヤ。。。」
「60歳からのピアノなんとか・・・長すぎるし。。。」

「最初に「よろこびの歌」を弾いたが、それが弾けた時の感動!喜び!が忘れられない!」
とのどなたかの発言で、「シニアピアノ”よろこび”」に決定。

2001年8月22日(水)    天災のため中止

今日は「地域お楽しみ会」の当日。
しかし、なんてこったあ!台風です。

せっかく練習や準備をして楽しみにしていたのだから、ぜひ決行したい。
でも、滑って転倒でもしたらそれこそ大変と、泣く泣く中止。(;_;)

テレビで「モーニング娘」も「V6」も「ゴスペラーズ」も、
台風のためにコンサート中止にしたと知り、諦めもついた私でした。

2001年9月9日(日)    よろこび 教室

よく考えたら(考えなくても)、私の教室に今まで「名前」が無かったのです。
何だか名前をつけてあげたくなったので、
先日の「シニアピアノ”よろこび”」にちなんで「よろこび教室」と勝手に決めました。

弾く喜び・習う喜び・教える喜び・音楽の喜び・表現する喜び・素敵に生きる喜び・・・どうでしょう?
舌噛みそうかしら?なかなか良いでしょ?(^ー^)

2001年9月11日(火)    台風で臨時休講

台風15号が来るので、シニアレッスンは休講にしました。

怪我や事故があっては大変…。
出先から来る方もあるかもしれないから、早く皆さんに連絡しなければ…。
でも、「天気予報がはずれてレッスン時間にはカラッと良い天気」になると悔しいし…。

色々悩んで、茨城県南に「暴風警報」が出た時点で休講連絡を入れました。

2001年9月11日(火)    ワールドトレードセンター倒壊

信じられない。。。

タイタニック号が沈没する瞬間、
ゴジラが町を歩いているシーン、
・・・TVを見ていると、まるでそんな錯覚に…。
でも、これは映画のセットでもCGでもなく、現実!!なのです。

現場からから50m位のホテルに泊って昨日帰った由美ちゃんから、
ワールドトレードセンター前で撮った写真を見せてもらったのが、今日の午前中。
夜の11時にはこのニュース。。。ああ、信じられない。
HOME]  [日記の最初]  [BACK][NEXT